「いい会社、働きやすい職場にしたい!」の応援 -流れや料金-
HOME > 中小企業にお勤めの従業員の立場の方への応援 > 「いい会社にしたい、働きやすい職場にしたい!」の応援 > 流れや料金
このページでは、中小企業にお勤めの個人の方(従業員の方)へのお手伝いである、「いい会社にしたい!働きやすい職場にしたい!」(従業員の方による自律型組織づくり)の応援に関するご相談・お問い合わせ以降の流れや、料金についてご説明しております。
※こちらのご支援は原則として、中小企業にお勤めの従業員の方を対象としたお手伝いです。
そのため、経営者の立場の方や、企業としてのご相談が可能な管理職や管理職候補の方は、「企業様・任意団体様へのご支援」のページをご参照くださいませ
このページの内容に興味のない方や、ポイントだけざっくり把握したいとおっしゃる方は、
以下のご説明手順図、または、上記メニュー(ページタイトルの「「いい会社にしたい!」の応援 -流れや料金について-」の下)から、ご希望のページを選択して読んでやっていただけると嬉しいです。
※「ざっくりと簡単に応援内容を知りたい!」とご希望の場合は、「「いい会社にしたい!働きやすい職場にしたい!」(従業員の方による自律型組織づくり)の応援概要」のページをご覧くださいませ
※オレンジ色のボタン上にマウス置くと簡単な説明が表示され、クリックすると該当するページが表示されます

いざ、ご相談となると、何からどうしたらいいものやら・・・と悩んでしまいがちですよね。
それに、「いい会社にしたい!」「働きやすい職場にしたい!」とは思っていらっしゃるものの、自腹を切ってまでして目指す必要が本当にあるのかどうかと迷っていらっしゃったり・・・
でもちょっと興味があるし、とりあえず聞いておきたいこともあるしどうしよう・・・
と、迷われることも多いのではないでしょうか?
また、全体的な流れが見えないと、どうも不安・・・ということもあるのではないでしょうか?
と言う訳で、想定される状況ごとにフェーズ(段階)を区切って、ご相談・お問い合わせ以降の大まかな流れについてまずは明記しておりますので、よろしければお役立てください。
※各フェーズやStep上をクリックしていただくと、詳細をご覧いただけます。

「いい会社にしたい!働きやすい職場にしたい!」の応援内容をじっくり読んだけどよくわからない時、応援内容やお申し込み手続きに関する疑問がある時にご覧ください。
※疑問点等が特になく、何らかの相談がしたい、アドバイスが欲しい等でお申し込みの意思を既にお持ちの場合は、「お申し込みフェーズ」以降をご覧ください
お問い合わせ
|
|
自動返信
メールの送付 |
「お問い合わせフォーム」にご入力いただいたメールアドレスに、確認のため自動返信メールを送付いたします。 |
メールにて
ご返信 |
原則として、メールをいただいた翌営業日中(土日祝、その他の休業日を除く)に、メールにて何らかのご返信をさせていただきます。 ※但し、「お役に立てそうにないケース」に該当すると判断した場合は、お返事を控えさせていただきますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます |
相談したいアドバイスも欲しいから、「いい会社にしたい!働きやすい職場にしたい!」(従業員の方による自律型組織づくり)の応援とやらに申し込んでみようかな・・・
などと思っていただけた時にご覧ください。
応援内容の
ご確認 |
「いい会社にしたい!働きやすい職場にしたい!」の応援内容及び「よくあるご質問」を、まずはしっかりとお読みいただいた上で、 ■ 「お役に立てる可能性があるケース」に該当しているか についても、お申し込みの前に再度必ずご確認ください。 ※お申し込みの前に必ずご確認くださいますようくれぐれもお願い申し上げます |
お取引条件の
ご確認 |
お取引条件を事前に必ずご確認ください ※後々のトラブルを防止するためにも、事前に必ずご確認くださいますようくれぐれもお願い申し上げます |
お申し込み
|
「ご相談・お問い合わせに関するページ」の「お問い合わせ・ご相談内容」欄に、以下の6項目について全てご明記の上でお申し込みください。 ■ 具体的なお悩み(支障のない範囲で構いません) |
自動返信
メールの送付 |
「お問い合わせフォーム」にご入力いただいたメールアドレスに、確認のため自動返信メールを送付いたします。 ※ここでお送りするメールは、ご入力いただいたメールアドレスが正しいか確認を行うためにお送りしている自動返信メールであって、この時点ではお申し込みをまだお受けしたわけではございませんのでご注意ください |
お申し込みの
仮受付通知 |
原則として、メールをいただいた翌営業日中(土日祝、その他の休業日を除く)に、お申し込みの仮受付の旨をメールにてお知らせいたします。 ※但し、「お役に立てそうにないケース」に該当すると判断した場合は、お申し込みの受付はできかねるため、お返事を控えさせていただきますので、予めご了承いただきますようお願い申し上げます |
すり合わせ
|
「三方よし」の観点から応援内容等をすり合わせて行きましょう! |
連絡先のご送付 |
お手続きの書類をお送りするのに必要となりますので、以下の2項目についてお知らせください。
■ ご自宅の郵便番号 |
お手続き書類
郵送 |
お手続きに必要となる書類をご自宅に郵送いたします。 |
手続き書類の ご返送 |
お送りした書類に署名・捺印の上で、期日までに当事務所へ返送してください。 ※期日までにご返送いただけていない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承くださいませ |
お振込み |
お知らせした銀行口座に、期日までに全額お振込みください。 ※原則として全額前払い制とさせていただいておりますので、予めご了承ください ※期日までに全額お振り込みいただけていない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承くださいませ |
お手続き 完了通知の ご送付 |
手続き書類の発送及び振込み完了の旨、念のためメールにてお知らせください。 |
申込受付完了 通知の送付 |
手続き書類の到着・内容確認及びお振り込みの確認後、お申し込みを正式にお受けした旨のメールをお送りいたします。 |
ご予約 |
以下の項目を明記の上、メールにてご予約ください。
■ 実施の希望日時を第3希望まで(Brave TalkやSkypeまたは電話の場合) |
ご予約
受付メール 送付 |
ご予約の受付メールを送信いたします。 |
調整
|
中小企業の従業員対象「いい会社にしたい!」「働きやすい職場にしたい!」の応援の実施日時調整を、必要に応じて行いましょう。 |
「うわー高い!こんなの予算も完全オーバーしちゃうし、相談するまでもなく最初っから無理!」
「おおー安い!これなら依頼してもお釣りが来る」
中身の方が大事だと頭ではわかっていても、こんな風についつい金額だけを見て手っ取り早く選んでしまうことってありませんか?
安ければそれだけで飛びついて、後になってからこんなはずじゃなかったのにと後悔してしまったり、値段を見ただけで高いと感じて諦めざるを得なかったり、これだけ高いんだからと過大な期待をして後から不満に陥ったりってことはありませんか?
そのため、ネクストストラテジーでは料金のご提示をあえて行っておりません。
なぜなら、料金面においても「三方よし」でありたいと考えているからです。
どんなに高額であったとしても、依頼する側も依頼を受ける側もどちらも
「三方よし」になり得ないのであれば、意味がないのではないでしょうか?
一方、どんなにリーズナブルな価格であったとしても、双方ともに「三方よし」であれば、それでいいのではないでしょうか?
極端な話、たとえタダであったとても、双方ともに「三方よし」になれたらそれでいいのでは?
と、ネクストストラテジーでは考えているためです。
よって、以下のような流れで、ご支援内容や料金を一緒に決めて行くことがほとんどです。
- お悩みやご希望を思う存分お話いただいてから、ご予算をご提示ください
- ご提示いただいたご予算の中で、可能なご支援をご提案いたします
- ご相談なさる方にとっても、お勤め先にとっても、当方にとっても「三方よし」に至れる応援内容や料金になるよう、一緒にすり合わせて行きます
※いつもこの通りというわけではなく、状況によってある程度柔軟な対応を行っております
「そんなん絶対にイヤやー!三方よしなんかをわざわざ考えるなんて超面倒臭いやん!」
ということであれば無理強いはいたしませんが、できればご協力をお願いできたら非常に有り難いです。

「うーん、『いい会社にしたい、働きやすい職場にしたい!』(従業員の方による自律型組織づくり)の応援って何となくイメージできるような、できないような???」
「費用を捻出するのがキビシイ状況だから、完全自力でできればそれが一番いいんだけど」
このような疑問やご希望をお持ちの場合も、あるのではないでしょうか?
実は「情報提供ブログ」などでも、ざっくばらんで且つコラム的な情報提供を少しずつ行っていく予定です。
もしも「いい会社にしたい、働きやすい職場にしたい!」(従業員の方による自律型組織づくり)に興味を持っていただけるようでしたら、ご覧いただけと嬉しいです。
と言っても、メインの内容が「共育」や「自律型人材育成」に関することですので、「あーしろ、こーしろ」や「こうあらねばならぬ」などの押し付けや、直接的な答えは一切明記しない予定です。
(そもそも、唯一絶対の答えなんて存在しないでしょうしね)
「そんなことも知らんのか!?」と呆れるなり、「これは絶対違う!」と批判するなり、「もっといいやり方があるはずだ!」と叩き台にするなり、「ふぅーむ、一理あるかもなー」と思っていただくなり、何らかのカタチでお役に立てたら幸いです。
(批判するだけじゃなく行動につなげていただけたら、自律型人財育成(自律型人材育成)支援冥利に尽きます♪)
「いい会社にしたい、働きやすい職場にしたい!」(従業員の方による自律型組織づくり)の応援内容や流れなどについてご説明を行って参りましたが・・・
「もっとこんなことについて、知りたいねんけどなー(怒)!」
というのは、人によってもご状況によってもお立場によっても異なることもあり、ご満足いただける説明になっているかどうか・・・
と、心配しております。
至らぬ点がございましたら、申し訳ございません。
少しずつ改善して参りますので、温かい目 & 長い目で見守ってやってくださると嬉しいです。
という訳で、至らぬ点については、取り急ぎ「『いい会社にしたい、働きやすい職場にしたい!』(従業員の方による自律型組織づくり)の応援について、よくいただくご質問と回答」で補って行っております。
もしよろしければ、ご一読くださいませ。
何かのお役に立てたら幸いです。
(全然お役に立たなかったら、ゴメンナサイ)