三方よしの経営相談・支援 -中小企業経営者の方によくある悩み
HOME > 企業様・団体様へのご支援 > 経営相談・経営支援 -中小企業経営者の方によくある悩み-
中小企業経営者の方の悩みと言っても、千差万別ではないでしょうか?
そのため、ネクストストラテジーによる「三方よしの経営相談・経営支援」では、以下の4つのコースをご用意しております。
但し、以下4つのコースに限定しているという訳ではございません。
全てのお悩みにお応えするのは難しいのですが、ご要望に応じた臨機応変な対応を行っておりますので、
「ご相談・お問い合わせに関するページ」からお気軽にお尋ねくださいませ。
鳥の目・虫の目・魚の目 |
|
ブレない軸づくり |
|
一枚岩でワイガヤ |
|
傾聴オンリー |
|

「そもそもの話、経営って何?何をしたら経営?」
「他社の経営者って、どんなことで悩んでいるの?」
「経営をもっと良くするには、何をしたらいいの?」
「三方よしの経営って、何をどうしたらいいの?」
などなどの悩みをお持ちの方も、いらっしゃると思いますので・・・
誰にも相談できずに、独りで抱え込んで悩んでいる方もいらっしゃると思いますので・・・
かと言って、悩みはあれども、どこの馬の骨ともわからない外部の人間にいきなり相談
するなんて絶対にヤダ!と感じる方もいらっしゃると思いますので・・・
「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログというものをつくってみました。
ネクストストラテジーのご支援は、本来であれば、みなさまのご希望やご状況に合わせたものです。
そのため、みなさまがそれぞれ抱えていらっしゃる具体的なお悩みもご状況もご希望も見えない中で、しかも、状況も悩みもそれぞれ
異なる方がご覧になるブログ上でできることには相当限界がありますが・・・
このような趣旨で書き綴っている無料支援の範囲内に過ぎないブログ上で、できることは本当に微々たるものですが・・・
例えば以下のような記事をご用意しておりますので、一緒に考えてみませんか?
ほんの少しでも何かのお役に立てたら幸いです。
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って何だろう?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走ってしまう前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様?三方よしの経営との関係って何だろう?」シリーズ
■ 見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?三方よし経営との関係って?
■ 「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしの経営との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事見えない事って?」シリーズ
■ 「会社存続に必要な利益っていくら?売上目標の考え方から見えることって何だろう?」シリーズ
■ 「簿記がわからない、簿記嫌いのだからこそできる決算書(財務諸表)の簡単な見方って?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
■ 「会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「会社の方向性を決めるには?必要な事、必要ではない事って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念や経営方針などを掲げるメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
※「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログの最新記事は、左サイドメニューの下に
掲載しておりますので、よろしければご利用くださいませ